洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
新本
>
ZEN FOTO GALLERY
ZEN FOTO GALLERY
ゼンフォトギャラリーはアジア諸国の写真を専門に紹介する画廊として、マーク・ピアソン氏によって設立されたギャラリー。オリジナルフォトブックを制作しており、倉田精二「FLASH UP」や須田一政「恐山へ」などの名作の新装版や、日本・中国の若手写真家の写真集などを数多く出版している。
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
8212
梁丞佑/ Yang Seung-Woo: 人
社会からはみ出した他人同士が寿町では家族のように付き合っている姿がここにある。前回の写真集『新宿迷子』同様に梁丞佑の丁寧な付き合いが彼らとの関係を築き、信頼を得た。2002年から最近までレンズを向け続けた情熱と鋭い問題意識に目を見張らされる。ー大石芳野(写真家)
4,630円(税抜)
8589
Oscar Chik: Digger
『DIGGER』はポップカルチャーや芸術のテーマとして取り上げられ続けてきた、現代の「ゴールドディガー」(金目当てで相手と交際する人々)の文化に作家自ら潜入体験しドキュメントした作品。
4,630円(税抜)
8590
Pawel Jaszozuk: \€$U$
イエス。人の性をとった神。キリスト教の中心人物。多くのキリスト教徒に、イエスは神の子であり神と本質を同じくすると理解されている。「\€$U$」は現代大衆文化においてのキリストを表現したパヴェウ・ヤシュチュクの最新作である。
4,630円(税抜)
8865
具本昌(クー・ボンチャン): 長い午後に 無数の僕を追い求めて
この写真集は国際的に活躍する韓国人写真家であるクー・ボンチャンが1985年から1990年にかけて、激動する時代の波にもまれる韓国をモノクロームのフィルムで写し取った作品をまとめたもので、撮影から約30年後の今回初めて1冊の本となった。
5,890円(税抜)
8428
須田一政: 網膜直結指先目カメラ
1991年から1992年の間 、須田はミノックスカメラに魅力されていた。彼曰く「これほど行動に寄り添ったカメラは後にも先にもない」。90年代から行われてきた写真展「TRANCE」「基隆」「家族日記」「裸の都市」「台北街視」「夜になる前に」の一部分の作品に加え、600点余りの未発表カットからセレクトされた、今回初めて世に送り出される400点以上のミノックス作品が本書に収録されている。
5,000円(税抜)
8375
中藤毅彦/ Takehiko Nakafuji: White Noise
モノクロームの都市スナップショットを中心に作品を発表し続けている中藤毅彦の7作目の写真集。
6,000円(税抜)
8378
西村多美子: 旅人
写真家・西村多美子が今回出版する写真集は、彼女が写真を始めた1968年頃から80年代までに撮影された写真からセレクトした60点のモノクローム作品で構成されている。その中には今まで一度も公開されなかった未発表作も含まれている。列車の車窓から見た風景、港に佇む漁船、浅草の大道芸人、大雪に覆われる内灘砂丘、そして自身の自宅や近しい人たちの写真など。
4,074円(税抜)
8554
薄井一議: Showa 96 (サイン本)
多彩な活動を見せる写真家・薄井一議が、『Showa 88/昭和88年』(2011年 Zen Foto Gallery)、『Showa 92』(2015年 Zen Foto Gallery)に連なる「Showa3部作」の完結編となる本作『Showa 96』を満を持して刊行。
5,000円(税抜)
8555
有元伸也: TIBET
『TOKYO CIRCULATION』など、都市のスナップショットで知られる有元伸也の長らく絶版となっていたファーストフォトブック『西藏より肖像』(1999年・ビジュアルアーツ刊)を再編、未発表作を追加収録した新装版。
6,278円(税抜)
8989
田中長徳: Panoramic Photography(サイン本)
写真家でカメラ評論家でもある田中長徳が、1975年に東ベルリンで手に入れたソビエト製のパノラマカメラ、ホリゾントで当時のヨーロッパを撮影したシリーズ。パリ、西ベルリン、ケルン、ハンブルグ、デュッセルドルフ、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダム、プラハなどの街角の日常の風景がパノラマサイズというユニークなスケールで切り取られている。同じくプラハの街をパノラマカメラで撮影したチェコの写真家Josef Sudekへのオマージュ作品でもある。
5,000円(税抜)
8999
須田一政/ Issei Suda:現代東京図絵
2019年3月に惜しまれつつ逝った須田一政。1979年、代表作の一つである『わが東京100』が出版されたその年、須田は生まれ育った神田とその周辺地域を35ミリフィルムで撮影し始め、写真評論家の田中雅夫によるテキストとともに1982年から翌年にかけてアサヒカメラに「現代東京図絵」として発表した。そして約40年の時を経た今、須田の同作が初めて写真集として蘇ったのが本作である。
4,091円(税抜)
9134
倉田精二/Seiji Kurata: Eros Lost
『Eros Lost』には倉田精二の承認のもと、オリジナルのネガアルバムから選ばれた未発表のヌード作品が含まれている。これまでに発表された彼の他のシリーズとは異なり、これらのイメージは照明とスクリプトの下で主に屋内で撮影された。倉田は、機械的なインスタレーション、演劇的パフォーマンス、オブジェ、室内装飾を組み合わせて、人間のポートレートを実験的な彫刻を作るように制作した。裸体と身体の動き、そしてそれらを突き動かすエネルギーのダイナミズムがイメージ内に描かれている。
5,727円(税抜)
« Prev
Next »
44
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
おすすめの雑誌
写真家別写真集リスト
入荷予定(ご予約受付)
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
サイン本
Last Copies 在庫限り
[特集]
Cherry Blossom and Other Plants
Shelf x AKAAKA Special Store No.2
Shelf x AKAAKA Special Store No.1
2016年の主な新刊写真集
ハッセルブラッドの写真集のおすすめタイトルをセレクトしました
[出版社]
Steidl
MACK
Steidl MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
ART PAPER EDITIONS
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Photo Poche
Portfolio (Stern Fotogaphie)
One Picture Book
Books on Books
[ジャンル別]
ファッションフォト
ランドスケープ
ポートレート
セルフポートレート
花・植物
ファウンドフォト
ライカ写真集
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内