洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
新本
>
赤々舎
赤々舎
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
8762
安楽寺えみ: Balloon Position
幻の手製本が生き返る。虚無と孤独のなかに浮かび上がる、魂のゆくえ。 この度、赤々舎では、安楽寺えみが20年前に撮影したシリーズ「Balloon Position」を刊行致します。セルフポートレートに位置づけられるこのシリーズは、ハンドメイドの写真集として秘蔵され、 これまで発表されることはありませんでした。
7,000円(税抜)
8962
鈴木理策/Risaku Suzuki: 知覚の感光板 La plaque sensible(オリジ ナルプリント付エディションA)
19世紀に起こった「写真の誕生」につよい刺激を受けてそれに反応しながら新たな絵 画を模索したモネ、ドガ、セザンヌら印象派の画家たちが訪れ制作した場所を、写真 家・鈴木理策木が巡って撮影した58点を収録。鈴木がデビュー以来一貫して持ち続け てきた独自の関心と方法論の結晶であり、驚異的なまでの緊密さと深さを携えた鈴木 理策のひとつの到達点とも評しうる作品。
80,000円(税抜)
8963
鈴木理策/Risaku Suzuki: 知覚の感光板 La plaque sensible(オリジ ナルプリント付エディションB)
19世紀に起こった「写真の誕生」につよい刺激を受けてそれに反応しながら新たな絵 画を模索したモネ、ドガ、セザンヌら印象派の画家たちが訪れ制作した場所を、写真 家・鈴木理策木が巡って撮影した58点を収録。鈴木がデビュー以来一貫して持ち続け てきた独自の関心と方法論の結晶であり、驚異的なまでの緊密さと深さを携えた鈴木 理策のひとつの到達点とも評しうる作品。
80,000円(税抜)
9320
Decades(No.1 2000_20 Issue)
写真家・岩根愛の呼びかけに、石内都、アントワーヌ・ダガタ、骆丹、ERIC、キム・ジンヒ、沈昭良、石川竜一、 ベク・スンウ、マンデラ・ハドソンら10名の写真家たちが呼応して実現した写真雑誌。コロナで世界の行き来が分断される中、いま同じ時間に生きる写真家は、各地で何を考え制作しているのか。 日本、フランス、中国、香港、韓国、台湾、アメリカ。それぞれの時間が凝縮されたフォトストーリーとエッセイにより、「20年間」という時間軸を1冊に綴じ込める。
2,000円(税抜)
7773
畠山直哉/ Naoya Hatakeyama: まっぷたつの風景(サイン入り)
「等高線」シリーズや90年代の「アンダーグラウンド」など初期の作品から、故郷、陸前高田を撮った東日本大震災以降の作品まで200点を展示した「畠山直哉 写真展 まっぷたつの風景」(2016年せんだいメディアテーク)の記録書籍。「写真」と「言葉」の全248頁からなり本の真ん中からはじまる本書は畠山直哉による展示風景記録写真と自作解説、志賀理江子らとの対談などが収録されている。
3,800円(税抜)
5961
松江泰治:TYO-WTC (Taiji Matsue: TYO-WTC)(サイン本)
世界各地を回り、その土地の地表を採集してきた松江泰治。本作は、「TYO」東京、「WTC」ニューヨークのワールドトレードセンターを定点観測で捉えた作品。変わらないようで、日々どこかで工事が行われ、刻々と違うものへと変化を遂げている都市を緻密なイメージで捉えた作品。
2,800円(税抜)
5790
Martin Parr: Life's A Beach
社会を風刺するようなイギリス人らしい視点と明るくポップな色彩で知られるマーティン・パーが40年以上かけて世界中のビーチに足を運んで撮影してきたシリーズ。
2,000円(税抜)
6854
石川竜一/ Ryuichi Ishikawa: adrenamix
20代前半の日々、夜を裂いて走る暴走族やクラブでのシーン、性に向かう扉。鬱屈しつつも考えつづける仲間との時間。 孤独と閉塞。乾きと希求。 夜闇の深さのなかに生の疼きと匂いを探る、石川竜一の原点。
2,000円(税抜)
6941
東松照明/ Shomei Tomatsu: 新編 太陽の鉛筆/ The Pencil of the Sun New Ed.
1975年に刊行され既に絶版となって久しい東松照明の代表作『太陽の鉛筆』を新たな装いで蘇らせた『太陽の鉛筆 2015』と、『太陽の鉛筆』以後の作品から103点を選び『太陽の鉛 筆』に込められた南方への眼差しを引き継ぐ新たな編集意図によって配列した『太陽の鉛筆 1975』の二冊組。大部分の写真イメージは原ネガのスキャンデータを調整し作 成されたデジタル・プリントを原版として使用し、その陰翳と質感を晩年の東松照明の意図に沿うように刷新している。
9,000円(税抜)
6969
ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット: 自然の鉛筆
世界最初の写真集トルボット『自然の鉛筆』、待望の完全日本語版。写真術の発見に至るまでの経緯やその重要性をトルボット自ら記した文章と、写真図版一枚一枚に添えられた撮影にまつわる文章の、初の完全訳。かつてない精緻なディテールと豊かな階調をそなえた原寸大の図版で、当時のプリントの状態が鮮やかに蘇る。
4,000円(税抜)
7326
石川竜一/ Ryuichi Ishikawa: Okinawan Portraits 2012-2016
沖縄のリアリティを捉え第40回木村伊兵衛写真賞を受賞した『okinawan portraits 2010-2012』シリーズの続編。人物のみならず風景や建物など身のまわりのものすべてをポートレート的な視点でとらえた作品全268点を収録。
5,000円(税抜)
7447
Charlotte Dumas: Stay
現代社会における動物と人間との関わりをテーマに作品を発表している、オランダの写真家シャルロット・デュマ。彼女が2012年にスタートした、日本全国に現存する"在来馬"を撮影するプロジェクトの集大成として、8ヶ所を巡って撮影した緻密なポートレイトを収載。
3,300円(税抜)
« Prev
Next »
66
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
おすすめの雑誌
写真家別写真集リスト
入荷予定(ご予約受付)
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
サイン本
Last Copies 在庫限り
[特集]
Cherry Blossom and Other Plants
Shelf x AKAAKA Special Store No.2
Shelf x AKAAKA Special Store No.1
2016年の主な新刊写真集
ハッセルブラッドの写真集のおすすめタイトルをセレクトしました
[出版社]
Steidl
MACK
Steidl MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
ART PAPER EDITIONS
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Photo Poche
Portfolio (Stern Fotogaphie)
One Picture Book
Books on Books
[ジャンル別]
ファッションフォト
ランドスケープ
ポートレート
セルフポートレート
花・植物
ファウンドフォト
ライカ写真集
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内